新しい挑戦!MBAを取得する!

世界がコロナ渦で苦戦し、次々と企業が採用凍結をしてる中、日本で仕事を辞めてアメリカでMBAを取る

リサーチ!学校選び カルチャーフィット編

f:id:ekeiyoung:20200822221045j:plain


パーフェクトな人でも入れない?

極端な例えになりますが、実際に話を聞いた一人のMBA志願者がいました。

 

彼をAさんと呼びます。

Aさんはエリート高校と大学を首席で卒業。ハンサムでスポーツが万能。社会人としてはエンジニアの職に就き、たった数年で昇進も経験。GMATは780点という非常に高い点数(満点と言っていいくらい)。

 

そう、GMAT対策をろくにせず高得点をたたき出すような”天才”。

 

彼はハーバードとスタンフォードに合格できなかったのです。

 

何故?780点は20万に数十人しか記録してないくらい高い。

参考 GMAC レポート chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://www.gmac.com/-/media/files/gmac/research/gmat-test-taker-data/gmat-geographic-trend-report-2018.pdf

 

ある学校のアドコムの話を聞くと、GMATと経歴は学業の成功に大きく関連しており、志願者の就職に対する有力性に繋がっているとのことです。教育機関とわいえ、ビジネスであることを忘れてはいけないです。学校が提供するMBAというプロダクトは生徒が成功することにかかっていて、成功は卒業後どの企業で働き、どれほどの収入を獲得することができるのかによります。最終的にはMBAランキングに直接かかわるからなんですね。

それならAさんは学校にとってゴールデンなのでは?

GMATと経歴だけではない

f:id:ekeiyoung:20200823024310p:plain

MBAのアプリケーションは要素が多く、単純に経歴とGMATだけではないとのこと。

例えとなりますが、すべての歯車がしっかりしていないと機械が動くことはないですよね。一部がどんなに良いパーツを使っても、欠損してる箇所があれば動くことはないです。MBAのアプリケーションも同じで、AさんのようにGMATと強い経歴があっても、卒業後の目標やビジョン、面接、エッセイの質が低ければ受からない場合もあるのです。一方で、全ての歯車が一つのストーリーとして成り立った時、夢の学校に合格するだけでなく、奨学金も受賞することもできるのです。

参考 [画像はApplicant Lab のマリアさんより]



f:id:ekeiyoung:20200822221343j:plain

学校のリサーチ

アプリケーションのエッセイと面接には必ずこの質問が聞かれます。“何故この学校に来たいですか?”、“プログラムに入ることでどう自分の目標が達成できますか?” 

この質問を答えるには少し時間をかけてリサーチする必要があります。

私は次の通りで学校のリサーチを行いました。

  1. 卒業した後どういう業界でどういう仕事をしたいのかを決める。私の場合これは何年もかかりました。(今でも100%とは言えるわけではないが 😱)。分野としてはマーケティングコンサルティングと決めて、さらにアナリティクスに特化したプログラムを希望しました。
  2. 学校のGMATの平均値マイナス50点の範囲のプログラムは何か?(それ以上は入れる可能性は低くなるだけでなく、奨学金をゲットできる可能性も低くなるので)
  3. 自分が興味を持ってる二つの分野に特化した学校をリストアップする
    • 前回投稿した雑誌機関を情報源として当たりました。そのほかGmatclubという志願者向けのフォーラムがあり、GMAT対策だけでなく、学校の情報も豊富にあるので、一度はチェックしてみてください。
    • https://gmatclub.com/
    • ekeiyoung.hatenablog.com

  4. 学校の就職実績を見てみる。上位ランキングの学校は就職実績のレポートを毎年出しているのでかなり参考になります。
  5. *この時点で興味がある学校は幾つか出てきてるはずです*
  6. LinkedInで在学中の生徒と卒業生に連絡し、経験談や学校の文化を聞くなど、学校に連絡を取り、プログラムコーディネーターと話をする
    • 私が聞いてきた質問は
      • どのような生徒が通うのか?
      • 一言で言うと学校はどういう文化ですが?何を大切にしていますか?
      • どの専攻が一番強いですか?
      • キャリアサービスセンターはどの様にサポートされますか?
      • 住む地域はどうですか?治安や移動方法はどうやってしていますか?
      • 就職活動は?どういう企業がキャンパスに来ますか?
      • 私の履歴書を見てほしいです!どう思いますか?
      • どこか強められるところはありますか?等々

ここまでくれば3-4校に絞りたいところですね。それ以上はアプリケーション準備に時間がかかりすぎるのと、まだ自分の中ではっきり物事が決まってない表れでだと思います。

 

可能であれば直接キャンパスに出向かい、アドコムや在学中の生徒と話すことができれば理想です。それは面接やエッセイでも伝えることができますし、先方もどれほど自分が真剣なのかを受け取ってくれるからです。

 

次回の投稿は 「アプリケーションの準備」